ID:20240823-915746-06
日時:2024-08-23(FRI) 16:15より15分間
講師:北栄道路(株) 専務取締役 今村 義輝
20240821公開
▼PowerPoint PAGE-01

▼PowerPoint PAGE-02

新得町道の場合どうしているのという話です。
▼PowerPoint PAGE-03

▼PowerPoint PAGE-04

(Q.なぜ利用しはじめたのか?)
町道はKPという管理疑念がないため、路線ごとの管理となる為、現場からの写真の背景などの譲歩を基に、道路網図から路線番号を調べ一覧表を確認し管理ししていた為
土地勘がないと取りまとめが困難だった。
そこでマイマップ ◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-05

▼PowerPoint PAGE-06

▼PowerPoint PAGE-07

六割が作業道の為、地理院地図等に一切記載がなく、除雪作業と作業路線の調査の同時進行が余儀なくされました。◆
▼PowerPoint PAGE-08

普段、遊びで使ているツールなので使用方法やデーターの運用自体に準備がいらず操作方法も容易なため誰でもログの記録ができる。
まさに遊びの延長である。ガーミンは高価です。このモデルで20万円ぐらいスマホでも十分では無いのか?の疑問をもたれると思います。
理由は…だからです。◆
▼PowerPoint PAGE-09

▼PowerPoint PAGE-10

▼PowerPoint PAGE-11

マイマップに路線図のGPXデーターをいれ路線図の作成を実施◆
▼PowerPoint PAGE-12

このガーミンで記録したログのGPXファイルをマイマップに落とした作業路線図です。◆
▼PowerPoint PAGE-13

登山用のツールなので経過時間・移動時間・停止時間 移動速度・標高 の記録が可能の各記録をグラフで視覚的に確認。今回は4秒に1点で一データーの記録。
最終的には、このデーターを活用して、労務管理・機械の運行管理の総括管理を最終目標として運用したいと思います。◆
▼PowerPoint PAGE-14

2.仕事だけで利活用の工夫を考えるのは、苦痛がともなう。
3.プライベートでも活用して楽しんでゆくことがいいと思う。
4.それは、CGsuzuka氏の土木学会での発表に有り、激しく同感!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 「新得町を舞台にGISを日常ツール化」~台帳が無いなら山岳登山… […]