北海道の高規格道路ルートマーク

  • 2022年9月1日
  • 2022年9月3日
  • icon
  • 58view
  • 0件

北海道の高規格道路ルートマーク

一般国道のルートマーク 32*32px は、5万分の1箇所図や工事概要説明用パワポ箇所図に貼付けると丁度良い大きさです。

使い道

使い道その1
 通常、使っている5万分の1の縮尺の箇所図は、規格外寸法の長物で最近は、A-3にするために端部の路線名を書いた部分を切りすてることが多い。
当該路線に接続する他の路線には、ルートマークが記載されているが、実は当該路線にはルートマークがなく通常は濃い紫色に着色されていることが多い。
このようなことから、A-3用に端部の路線名を切りすてると、初めて説明を受ける人には非常に不親切となる。
よって、その箇所図にはルートマークを添付してあげるのが親切。また同様の理由で、方位とどこどこに至るも入れ忘れてはならない。

使い道その2
 最近流行しているパワポでの概要説明だが、箇所の説明に添付した地図にはその1の理由と同じくルートマークの添付は必須。

使い道その3
 その他の広報物へ添付する。 この通称おにぎりマークは、非常にシンボリックなものでアイキャッチの効果が大きい。重要な場面で有効に使う。

大きさについて
一般国道のルートマーク 32*32px は、5万分の1箇所図や工事概要説明用パワポ箇所図に貼付けると丁度良い大きさです。

ルートマーク
250*80px
ルートマーク
125*40px
Wikipedia別称総延長km起点終点備考
日高自動車道 – Wikipedia約120km
km(既開通区間)
苫小牧東IC
旭川紋別自動車道 – Wikipedia
深川留萌自動車道 – Wikipedia
函館江差自動車道 – Wikipedia
帯広広尾自動車道 – Wikipedia約80km
最新情報をチェックしよう!