目次
「施工計画書」の起案例
凡例 青色:テキスト入力orラジオボタン選択、●●●●は各自任意に記載
入力フォーム | [ワークフロー:9号_受注者発議] |
件名 | 施工計画書_01_●●●●(当初版の件名、数字は提出回数の意) 施工計画書_02_●●●●(第1回変更版の件名) |
工事名 | ○○○工事 |
添付 | 以下の 変更履歴をFCリンクの手法により添付し起案すること。 FORM-33_施工計画書変更履歴一覧表_20yy2x-xxxx_yyyymmdd.xls 格納ホルダー:FC内の”PLAN” PDF化に難が無いならば、添付するのが究極の理想ではあるが!二重納品は許容。 |
進捗 起案ルートの種類 | (1)当初及び重要な変更あり。 受注者⇒ 支援業務 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 ⇒ 総括監督員 (2)軽微な変更 受注者⇒ 支援業務 ⇒ 担当監督員 ⇒ 専門官 ⇒ 主任監督員 |
工事番号 | 201728-XXXX |
文書ID | 20170401A |
発議事項 | □承諾 □協議 ■提出 □報告 |
文書管理区分 | |
工種、細目等 | タイトル、件名をコピペする。 施工計画書_01_●●●● 施工計画書_02_●●●● |
内容 | 本編は、別途紙面にて提出する。 |
添付資料名 | |
図面数 | |
特記事項 | 監督職員上記について □指示 □承諾 □協議 □通知 ■受理 特記事項 |
設計変更 | ■ しない □ する |
監督員処理日 | |
特記事項 | 受注者
注意
(1)注意:起案日が実際の施工日前であること。(検査時のポイント!)
(2)二重納品は許容する。検査や施工体制点検時など円滑に進められるとは考えにくいため。
(3)検定箱には紙面も納品する。紙面のものには、「PDF化し電子納品済み」と明記し、会計検査後は監督員が書面を廃棄する。
(4)FC内の”PLAN”に格納される「施工計画書 最終版」は、電子納品時までにPDF化されていれば良く、施工中は紙面でプロセスチェックに対処することは、当分の間(業界全体が電子化に向けた条件をそろえたときまで)労力軽減のため致し方ないものとする。
(5)検査時の見せ方:紙面の本編の冒頭にFORM-033を綴じる。施工計画書提出で絞ったASP起案一覧画面を示しつつ、このFORM-033紙面を提示する。
(6)しおりは付けた方が良い。(推奨)
(7)施工計画書にはページを振ること。(検査時のポイント!)
▼ページのふりかたは下記の6及び7を参照のこと。
http://urado.dousetsu.com/rule-007.html
(8)”施工計画書_01_●●●●”の”●●●●”部分は、分かり易いように”当初”など自由に記載して良い。
関連 起案タイトル一覧
(1)以下の一覧表の命名ルールによること! 確り命名ルールに従い、検査の質問事項を想定したブックマークを用意しておくことが検査の成功と安心につながる。
修正履歴
- 20201006修正:フル電子納品の方針に従って修正
- 20181218修正:件名について、「施工計画」を「施工計画書」に変更
- 20180416修正
- ホームページビルダー時:036-105
コメント