第66回(令和4年度)北海道開発技術研究発表会
目次
ICT・GISサービスを用いた冬季道路管理~皆で知識ゼロから始めるICT活用~
発表日時:2023年2月14日(火)13:00より10分間
場所:北海道開発局研修センター2F 第二発表会場
株式会社玉川組 ○舟見 群章
札幌開発建設部 千歳道路事務所 工務課 渡邉 周市
札幌開発建設部 千歳道路事務所 工務課 丸山 優希
以下の資料は、受講者の技術研鑽に役立つことを願い、講師のご厚意により提供いただいたものです。
20230217公開
▼PowerPoint PAGE-01

「誰もが、いつでも、簡単に」 をテーマに、
冬季道路管理における「働き方改革、生産性向上、担い手育成の取り組み」 について、
株式会社玉川組 舟見 群章が発表いたします。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-02

◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-03

従事者さんの中には 季節労働者をはじめ、新人さんや土地勘のない方などがおり、一人ひとりのニーズに合わせた育成方法には 課題がありました。◆
▼PowerPoint PAGE-04

玉川組においても、作業従事者の減少・高齢化が問題となっております。
こちらの表からも読み取れるように、★50代以上の割合が高くなっています。
◆(2秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-05

若い年代では、免許や資格の取得にハードルがある為、人力作業に従事する方が 多くみられます。
オペレーターについては、特に50代以上の割合が高く、
★ 新しい担い手の確保・育成が急務となっております。◆(2秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-06

◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-07

▼PowerPoint PAGE-08

ホームページには
★ “管理路線情報 ・ 受注者、発注者当番表 ・ 連絡体制表 ・ 作業手順 ・ 作業状況動画 ・ クラウドマイマップ ・ 附属物情報” など道路管理における 全ての情報を 徹底集約し、共有しており、皆のスキルアップツールとしています。
★また、ホームページのセキュリティを確保するため、情報管理者が 個別に権限を与え、関係者のみに限定公開しています。◆(2秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-09

▼PowerPoint PAGE-10

▼PowerPoint PAGE-11

動画を共有した結果、オペさんは自分の担当機械以外にも 興味を持ってくれたり、
★ 除雪機械を運転できない方も、除雪オペレーター業務に関心を持ってくれるようになりました。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-12

スマホひとつで現在位置のキロポストを確認できます。
◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-13

注意事項・指示事項を“見える化” して伝達することで、より、指示内容の理解を深めることができる。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-14

冠水処理や滞水対策に有効です。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-15

過去の発生事例を地図上に反映しこれからの対策に。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-16

附属物情報や点検データを蓄積しデータベース化。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-17

▼PowerPoint PAGE-18

様々な情報を共有しています。
フォトアルバム・クラウドマップでの情報共有はとても有効的です。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-19

▼PowerPoint PAGE-20

★ 今では道路管理の必須アイテムとして定着しています。◆(0秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-21

★60代、50代は ★ 「伝える」
★40代は ★ 「繋ぐ」
★30代、20代は ★ 「受け継ぐ」
という技能の伝承の構図ができあがりました。
◆(2秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-22

このグラフのように、ホームページのアクセス数は伸びており、
★ 皆にICT活用が定着していることがわかります。◆(2秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-23

▼PowerPoint PAGE-24

★ 経験や知識を “見える化、携帯化” して、いつでもどこでも技能伝承でスキルアップ。
★ 簡単操作でサポートシステムの常用化。◆(2秒まつ)
▼PowerPoint PAGE-25

今後も向上心を持ってより良い道路づくりに邁進いたします。
ありがとうございました◆END
※パワポ閉じない。
コメント