MENU

講習会のお知らせ「今冬における雪害対応について」~千歳道路事務所管内における異常気象の判断とその後の対応について~

ID : 20230907-830560

目次

今冬における雪害対応について」~千歳道路事務所管内における異常気象の判断とその後の対応について~

目的:
 近年、地球温暖化に伴う異常気象は、梅雨時期は大雨による洪水・土砂災害を頻発させ、冬季においては、大雪や暴風雪による自動車事故を伴った立ち往生車両の発生等、物流の停滞や、運転者を緊急搬送する事態となっている。また、昨シーズンの千歳道路事務所管内では、大雪に伴う雪崩、暴風雪による渋滞、交通事故等の発生により、交通流の停滞を招く事態となった。 
 このことを踏まえ、今冬においての対応として、『雪害は先手必勝』の原則のもと、気象の予報やデータから、雪害の内容及びその規模の想定と、そのことから導き出す対応方法について、マニュアル(案)を作成した。本講習会を通じ、マニュアル(案)を広く関係者へ紹介し、日常の業務や雪害対応に役立たせるものである。これと合わせ、昨シーズン実施した雪害対応の具体的事例を紹介し、これらを学習することで、雪害対応の技術レベルアップに繋げることを目的としている。

主催: 北海道開発局 札幌開発建設部 千歳道路事務所
企画運営: 札幌開発建設部 千歳道路事務所 工事安全連絡協議会
日時: 令和03年10月1日(金) 9:00~12:00 所要時間 3時間00分
場所:ベルクラシックリアン平安閣
住所: 〒066-0064 千歳市錦町4丁目9
座標: 42.8240095,141.6413379
継続学習制度(CPDS) 申請先: JCM(一般社団法人 全国土木施工管理技士会)
学習プログラム形態コード:101-1
申請UNIT: 3unit
学習履歴: 主催者が受講者全員の学習履歴代行申請を行います。
受講料: 無料
その他: (1)会場ではマスクの着用し、入口で指先消毒すること。
(2)当日は、自社出発時に必ず検温をし、発熱や体調不良のある場合、受講しないこと。

式次第

開始
時間
終了
時間
所要
時間
内容及び講師名
109:0009:100:10CPDS認定unit発給の注意事項及び開会挨拶
司会:千歳道路事務所工事安全連絡協議会 事務局 平川 雅彦(株式会社玉川組 建設理事)
209:1009:500:40今冬における雪害対応 その1
(1)マニュアル作成に至る経緯について
(2)R276・R453における雪害対応について(倒木・雪崩)
講師:北海道道路エンジニアリング株式会社 設計部 業務長 山本 真二(やまもと しんじ)
309:5010:000:10休憩
410:0010:400:40今冬における雪害対応 その2
(1)R337・R274における地吹雪対応について
(2)R36における大雪時の交通障害対応について
講師:北海道道路エンジニアリング株式会社 設計部 業務長 山本 真二(やまもと しんじ)
510:4010:500:10休憩
610:5011:300:40
雪害対応の具体的事例紹介
(1)具体的なスタック車両の対策と対応について
(2)気象情報による雪害対応について(R274・R337の事例紹介)
講師:(1)株式会社玉川組 建設部 維持課主任 舟見 群章(ふなみ ともあき)
   (2)玉田産業株式会社 土木部 課長 郷田 仁(ごうだ ひとし)
711:3011:500:20質疑応答
司会:千歳道路事務所工事安全連絡協議会 事務局 平川 雅彦(株式会社玉川組 建設理事)
811:5011:550:05挨拶
千歳道路事務所工事安全連絡協議会 顧問 瓜生 和幸(千歳道路事務所 所長)
911:5512:000:05
閉会
司会:千歳道路事務所工事安全連絡協議会 事務局 平川 雅彦(株式会社玉川組 建設理事)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次