MENU

「MMSの利活用の今とこれからの展望」

ID:20220315-706525-08

目次

「MMSの利活用の今とこれからの展望」

講師:大陸建設株式会社 常務取締役 櫻庭 晃(さくらば あきら)


▼PowerPoint PAGE-01

凡例 ★:クリックしてアニメーションを進める。◆:クリックして頁を進める。
大陸建設の櫻庭と申します。◆

▼PowerPoint PAGE-02

最初に、MMSとはどのようなものなのか、簡単ですが概要を説明させて頂きます。
モービルマッピングシステム(通称MMS)は、車両にGNSSアンテナ・レーザスキャナ・カメラなどの機器を搭載し、走行しながら道路周辺の3次元空間の位置データを高精度で効率的に取得するシステムです。
計測作業は通常、運転手とオペレータの2名で実施。計測速度は時速80kmまで計測可能で、周囲の交通の流れにのって計測することが出来るため交通規制は不要です。
計測中は基本的に車外に出ることが無いため、車外での事故のリスクも大幅に低減できます。 ◆

▼PowerPoint PAGE-03

MMS導入前までは、このような機器で計測をしておりました。
左側は片側交互通行の規制を掛けて計測するシステムで、 左上からLP200と言う、車両で牽引するタイプ。
下に行きまして道路を横断上になぞって計測するMRP。
右に行きまして、路肩にトータルステーションを据え付けてノンプリズムで計測するROPO。
同じく路肩に機械を設置してレーザーを飛ばして計測するLP2000。
右のふたつは交通規制は不要となりましたが、これら全てにおいて計測のスピード、安全性でMMSが勝っております。 ◆

▼PowerPoint PAGE-04

実際のMMS活用事例としてこちらの工事を紹介いたします。
工事名は、帯広広尾自動車道芽室町北伏古舗装補修工事 発注者は帯広開発建設部 さま 受注者は、
帯広の東光舗道株式会社 さま 工事概要としましては、
帯広広尾自動車道の芽室帯広ICから帯広川西IC間の約1キロを切削オーバーレイするアスファルト舗装工事です。
上下線ともに24時間通行止めでの施工となりました。
事前の切削オーバーレイ用の計測は、MMSのメリットを生かして交通規制の必要も無く計測しております。 ◆

▼PowerPoint PAGE-05

切削オーバーレイ計測の他に、この現場では出来形管理にも使用いたしました。
上層路盤まで切削した状態を、MMSで計測して点群のフィルタリング等を行いTINメッシュを作成します。
非常に高密度で点群を取得するので、細かいTINになっているのが分かるかと思います。 ◆

▼PowerPoint PAGE-06

同じように基層、表層の状態を各々計測し、各層の厚さの出来形管理をいたしました。
計算が完了すると画面上に規格値との誤差で色分けされたヒートマップが表示されます。
同時に出来形合否判定の総括表も作成いたしました。 ◆

▼PowerPoint PAGE-07

このMMSを使用した計測事例については、スウェーデン運輸道路研究所(VTI)とのワークショップでメーカーの三菱電機(株)様と弊社大陸建設が共同で事例発表いたしました。
現地スウェーデンの方も、日本の舗装工事でのMMSの活用について、非常に興味を持って聞いておりました。 ◆

▼PowerPoint PAGE-08

次に、一般財団法人土木研究センターが行っている路面性状測定車性能確認試験についてお話させて頂きます。
弊社は平成28年度よりこちらの試験を毎年受験しており、距離測定、ひび割れ、わだち掘れ、平たん性、全ての項目に合格しており、路面性状測定車としての性能が確認されております。 ◆

▼PowerPoint PAGE-09

試験結果がこちらになります。人力測定と比較し、距離測定、わだち掘れ、平たん性も、誤差規格値の範囲内に収まっており、 特にわだち掘れは最大誤差でも1ミリと高精度の結果が出ました。 ◆

▼PowerPoint PAGE-10

実際の舗装工事において路面性状調査を行い、ひび割れ率、わだち掘れ量、平たん性の値から舗装の維持管理指数のMCIを算出し、 施工箇所の決定や、打換、切削オーバーレイなどの施工方法の検討にも使われております。
又、土木分野での活用事例も多くなってきておりまして、昨年は土工での起工測量や、河川堤防の砂利敷き均しの現場でも採用して頂き、 取得点群をマシンコントロールに活用するなど、現場での省力化が出来たと大変好評をいただきました。 ◆

▼PowerPoint PAGE-11

こちらは弊社MMSの取得点群のサンプルとなります。
写真のように見えますが、全て点の集合体です。
高密度点群なのでかなり濃い点密度で点群を取得出来ております。 ◆

▼PowerPoint PAGE-12

拡大すると先ほどお話ししました点の集合体の意味がなんとなく分かります。
スキャナのスペックは、1秒間に100万点の点群を取得できるハイスペックのスキャナです。
このように縁石の角、エッジががはっきり取れております。 ◆

▼PowerPoint PAGE-13

これらの点群は反射強度点群です。
法面や建物など点群が当たりやすい所は、最大到達距離は100m位先まで点群を取得することが出来ます。 ◆

▼PowerPoint PAGE-14

このように地物や建物の角もはっきり、きれいに取れております。
今回日高自動車道でも舗装工事が発注されたようですので、MMSをはじめとした点群の利活用の出番が増えそうです。 ◆

▼PowerPoint PAGE-15

MMSに装着されているカメラ画像から点群に色付けし、カラー点群も取得出来ます。
装着されているカメラは、夜間でも少しの照明があれば、画像がはっきりと確認出来る。
と言うメリットがあります。 このようにトンネルの中の暗いところも結構見える様になります。
今までは困難でした、トンネル内の標識やキロポスト、路面のひび割れ等も確認出来るようになります。 ◆

▼PowerPoint PAGE-16

END◆

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次