目次
FORM-007利用マニュアル ~Access版 年維持雑作業 数量集計システム~
このマニュアルは、2015年10月1日に作成されたFORM-007 利用マニュアル Office2003 ver3.1を Office2007 以降での記述に改めたものである。
新機能として、P39より集計結果のグラフによる描画機能の操作手順を追加した。
[工事中]パワポのノート部分は、各ページ画像の直下に記載してあるが、一部工事中である。
beとLinkテーブルマネージャで結びつける必要があります。
⇒概要を読んでからDLへ
NEW_20190731 ver_4.010を公開
20130612 ver_3.0を公開
20190731公開
公開
▼PowerPoint PAGE-01

★:クリックしてアニメーションを進める。
◆:クリックして頁を進める。
なお、こちらの資料はURADO(HP)にてご確認いただけます。
▼PowerPoint PAGE-02

▼PowerPoint PAGE-03

◆
▼PowerPoint PAGE-04

■拡張性と将来性 本システムに登録する末端の個票データと言えるもの、すなわち個々の雑作業レコードには、すべてCCMS番号が記録されます。単一工事のデータを扱うことから、その個々のレコードにCCMS番号を記録することは、無駄に思えるかもしれません。
しかし、これはある受注者の複数の年度のデータの解析(=単年度ごとにデータを保存する必要は無い)を可能にします。さらには、複数の受注主者のデータ(全道の維持除雪工事受注者のデータも可能)をひとつのデータに結合し、様々な調査ものに対応することも考えた拡張性が有るのです。
将来的にこのシステムが通常進化してゆくならば、専用のアプリケーションで動作するクラウド型のデータベースシステムへの過渡的措置と捉えられます。このAccessデータベースからクラウド型データベースに容易に移行することが可能なように、雑作業の個々のレコードにCCMS番号を記録しているのです。
▼PowerPoint PAGE-05

(2)ファイルは2つの構成からなります。(複雑に思えるでしょうが、単なるオフィスソフトです。中身も単純な構成で贅肉がありません。)
ア FE(フロントエンド):入力、プリントやExcel形式を出力したりするものです。各自のPCに置くことにより複数のユーザが同時に入力作業が可能です。(次頁システム構成概要を参照)
イ BE(バックエンド):データを蓄積するものです。各社のサーバーや共有HDに置きます。
(3)FEとBEを結びつけるために、「リンクテーブルマネジャー」(Accessの基本機能)で各社ごとに設定する必要があります。
(4)FEは壊れても一向にかまいませんが、BEが壊れると大変なことになります。これが有効ならば、単年度ではなく複数年同一のBEを使い続けることになります。ただし、バックアップのルールは確立する必要があります。
(5)FEは、状況にあわせバージョンアップします。これは、随時ホームページにて更新します。 ※FE及びBEのファイル名は決して変更しないでください。
(6)BEをバージョンアップすることは基本的にありません。永年使い続けることになります。(BEを修正する際は、少額の修正費用が生じる場合があります。)
(7)事業執行の報告時は、受注者からBEのみを監督員が受取り、サーバ等に保存します。 監督員のFEからそのBEにリンクし使用します。
【重要】個々に提供したBEをコピーし、他の受注者へ渡す行為(横流し)は認めません。 ◆
▼PowerPoint PAGE-06

▼PowerPoint PAGE-07

▼PowerPoint PAGE-08

▼PowerPoint PAGE-09

▼PowerPoint PAGE-10

▼PowerPoint PAGE-11

▼PowerPoint PAGE-12

▼PowerPoint PAGE-13

▼PowerPoint PAGE-14

▼PowerPoint PAGE-15

▼PowerPoint PAGE-16

▼PowerPoint PAGE-17

▼PowerPoint PAGE-18

▼PowerPoint PAGE-19

▼PowerPoint PAGE-20

▼PowerPoint PAGE-21

▼PowerPoint PAGE-22

▼PowerPoint PAGE-23

▼PowerPoint PAGE-24

▼PowerPoint PAGE-25

▼PowerPoint PAGE-26

▼PowerPoint PAGE-27

▼PowerPoint PAGE-28

▼PowerPoint PAGE-29

▼PowerPoint PAGE-30

▼PowerPoint PAGE-31

▼PowerPoint PAGE-32

▼PowerPoint PAGE-33

▼PowerPoint PAGE-34

▼PowerPoint PAGE-35

▼PowerPoint PAGE-36

▼PowerPoint PAGE-37

▼PowerPoint PAGE-38

▼PowerPoint PAGE-39

▼PowerPoint PAGE-40

▼PowerPoint PAGE-41

▼PowerPoint PAGE-42

▼PowerPoint PAGE-43

▼PowerPoint PAGE-44

▼PowerPoint PAGE-45

▼PowerPoint PAGE-46

▼PowerPoint PAGE-47

▼PowerPoint PAGE-48

▼PowerPoint PAGE-49

▼PowerPoint PAGE-50

▼PowerPoint PAGE-51

▼PowerPoint PAGE-52

▼PowerPoint PAGE-53

▼PowerPoint PAGE-54

▼PowerPoint PAGE-55

コメント